コントラバス奏者 ひらてぃ~のブログ

コントラバス奏者・ピアニスト・指揮者として活動している平田昭浩のBlog

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の枚方の最高気温

今日も暑かった! 我が地元、大阪府枚方市の本日の最高気温は36.4℃ 全国ランキングはそれほど上位ではなかったようですが、 それでも、6月としては観測史上最も高い気温となったようです。 www3.nhk.or.jp それにしても、おかしいですよ。 6月なのに、猛暑と…

まさかの梅雨明け宣言!

6月14日に梅雨入りした近畿地方、 梅雨らしい天候の日はそれほど感じられることなく、 本日、梅雨明けが発表されました。 www3.nhk.or.jp たったの2週間で梅雨が終わり? 驚きです。 ただねえ、この宣言、曖昧なんですよねえ。 よく読むと 「梅雨明けしたと…

子どものためのオーケストラ作品の定番

子どもたちのために書かれたオーケストラ作品としては定番曲なのは? いろいろと意見が出ることでしょうが、 私はプロコフィエフの「ピーターと狼」がNo.1だと思っています。 作品の詳細なデータは、例によってWikipedia記事で紹介。 ja.wikipedia.org 朗読…

ワインガルトナーの知られざる作品

2001年11月、ある室内楽の演奏会を聞きに行っていた私。 お目当ての曲を聞いて、とても満たされた気分で前半を終了。 後半の曲は全く知らない曲だったので、期待しないでいたのでした。 まあ、寝ないようにだけはしようと思っていたのですが、 後半の曲、な…

梅雨はどこへ行ったのか?

近畿地方の梅雨入りは6月14日でした。 その後、数日は梅雨らしい天候だったのが、 なんだかここのところは晴れの日が続いています。 今日なんて、6月なのに真夏の天候。 いったい、梅雨はどこへ行ったのでしょうか? いやいや、ひょっとすると、そろそろ梅雨…

音程の学習

学校の音楽教育で楽典の学習というものは、正直つまらないものと思われがち。 かつては「楽譜なんて読めなくてもいいじゃないですか」と生徒に言われて、 「いや、そんなことはないですよ」と答えても 「先生の方が間違っている、音楽の授業なんてなくなって…

室内楽の人数定義は果たして何人までなのだろうか?

極めて個人的な音楽趣向ですが、 近年の私の音楽活動に関連して、 どうしても室内楽や編成の小さなオーケストラ作品に関心が高くなっている傾向があります。 音楽はピアノやギターなどの場合を除き、 一人だけで演奏可能なことの方が極めて少ないものですか…

文化祭でした

私が非常勤講師として勤務している学校、本日が文化祭。 私の職務は昨年に引き続き、クラブの演奏に指揮者として出演というもの。 前日までの練習がなかなかうまくこなせたのですが、 本番とは練習通りにはいかないものです。 演奏後、「間違えてしまった」…

今週は帰宅時間が遅いです

今週の私、朝の起床時間は5時30分、そして帰宅時間は21時くらい。 なんでそうなるのか? 非常勤講師としての学校勤務の他、クラブ指導も職務としてあるためです。 そして、明日が文化祭ステージ。 昨年はクラブに関わって2ヶ月くらいしか時間がなかった状態…

カプースチンとコントラバス

ここのところ、にわかに注目を浴びている作曲家といえば、 ニコライ・カプースチンのことでしょう。 ja.wikipedia.org 2年前に亡くなられた方ですが、 クラシックとジャズが融合した作風のため、特にピアノ曲が盛んに取り上げられているような気がしています…

今日の枚方の最高気温

我が地元、大阪府枚方市、本日の最高気温は昨日と同じ30.1℃。 昨日は最高気温ランキング10位以内にいたのに、 今日は残念ながら11位タイ。 しかも、あと0.1℃高かったら9位タイに入っていたのに! なんか、惜しいなあ。 とはいえ、連日の暑さにより、我が家の…

今日の枚方の最高気温

今日は暑くなりました。 近畿地方で30℃以上の真夏日になった観測地点が3か所。 これが、いずれも最高気温ランキングで10位以内に入ったというのです。 そりゃ、暑いはずです。 我が地元、大阪府枚方市の本日の最高気温、30.1℃。 全国第8位タイの記録でした。…

ストラヴィンスキーの「春の祭典」は、どうして生徒たちに受け入れられるのか?

昨年に引き続き、今年も私が非常勤講師として勤務している学校の音楽の授業で、 ストラヴィンスキーの「春の祭典」を音楽鑑賞教材として取り上げています。 今年度は対象学年は中学2年生と高校2年生。 今日で中学2年生の授業での取り扱いが終了。 ちなみに、…

楽器の日

本日、6月6日は「楽器の日」だとのことです。 どうしてそうなったのか、手抜きですが、こちらのサイトをご覧ください。 www.komajo.ac.jp 稽古始めは6歳の6月6日がいいのかあ。 私自身、さすがに6月6日に楽器を習い始めたなんてことはありませんでしたし、 6…

Frei aber einsam

本日のBlogのタイトル、「なんのこっちゃ?」と思われるかもしれませんね。 19世紀のヴァイオリニスト、ヨーゼフ・ヨアヒムが好んで使用していたモットーが Frei aber einsam これ、ドイツ語でして、意味は 「自由だが孤独に」というもの。 普段の私の生活、…

滝廉太郎の「花」は総合学習教材になるのでは?

私が非常勤講師として勤務している学校、 昨年の中学3年生で、滝廉太郎の「花」を取り扱いました。 今年も中学3年生で授業を実施。 でも、昨年と同様に歌唱はなしとしたのでした。 歌わないのは、生徒たちにとってもストレスが溜まるかもしれませんが、 コロ…