コントラバス奏者 ひらてぃ~のブログ

コントラバス奏者・ピアニスト・指揮者として活動している平田昭浩のBlog

シュトラウス

シュトラウス

この人物名、ドイツ語圏で使われる姓の名称。

私のような音楽家には、避けて通れない姓の名称です。

 

どうしても、ワルツ王のヨハン・シュトラウス一家が名前として浮かんできます。

そりゃまあ、あれだけ新年にニューイヤー・コンサートを見れば、そうなりますね。

私もこれまでにどれだけの作品を演奏してきたことか。

 

でも、私が気にしたいのは、最近ではむしろリヒャルト・シュトラウスの方。

先日のBlogでメタモルフォーゼンを取り上げましたが、

あの作品、リヒャルト・シュトラウスの作風から見れば、かなり異色の作品。

あんなに暗い作風の曲、彼にはあまりないのです。

 

じゃあ、彼の作風で楽しい作品は?

私の気になっている作品は、交響詩ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」

 

14世紀北ドイツの伝説の奇人ティル・オイレンシュピーゲルの物語を音楽にした作品。

工夫をすれば、ちょっとした音楽物語にもなるような、楽しい作品。

演奏時間もそんなに長くなくて、15分はかかるくらい。

 

でもねえ、リヒャルト・シュトラウスの作品、どれも弾くのは難しいのですよ。

それに、どの作品もオーケストラの楽器編成が大きくて、

常設のプロオーケストラとか、団員数の多いアマチュアオーケストラとかでないと、演奏することはなかなか困難かと。

私が近年関わっているオーケストラ活動は、比較的小規模から室内管弦楽団くらいのケースがほとんどなので、演奏に関わることは皆無に等しいのです。

 

おや、待てよ、そんなに物理的なハードルが高いのだったら、

思い切って少人数で演奏できるようにしたらいいじゃないか。

なんて思ったのかどうかは知りませんが、

オーストリアの作曲家、フランツ・ハーネゼール(1885-1970 なので、今年没後50周年でした。ちなみに、私は生誕50周年!)が

曲の長さを半分くらいにして、

楽器編成もヴァイオリン、コントラバスクラリネットファゴット、ホルンの5人編成にして、編曲作品を書きました。

タイトルは「もう一人のティル・オイレンシュピーゲルTill Eulenspiegel - Einmal Anders!

これなら気軽に使える!

演奏者も5人で済むなんて、なんて経済的!

 

なんて思ったのですけども、演奏技巧はやっぱり難しいです。

どの楽器も大変な見せ場がいっぱい!

そして、そのどれもが効果的な音なのです。

なので、絵本のイラストを使ったり、語りを導入しての演奏なんて、素敵じゃありませんか?

これからの時代、そんな新たな可能性も考えてみたくなります。