昨日のニュースで、「合唱コンクール」のワードが出てきました。
まだ断定されたわけではないのですが、クラスター発生の原因として考えられているのが、合唱コンクールだったとのこと。
まだ調査段階だと思いますので、軽率なことを書くのは慎みますけども、
音楽教育者としての顔も持つ私としては考えさせられたニュース。
現在、私が非常勤講師として勤務しています学校、
例年は中学1年生のみ合唱を文化祭のステージで披露するという取り組みのようです。
今年度は中止となりました。
音楽の授業でも合唱、声楽のメニューは一切行えていません。
そして、飛沫感染のリスクはそれほど高くはないとのデータも出たとされているリコーダーも行っていません。
これは現状の感染状況を鑑みての判断です。
音楽教育を担う者としては、上記にある実技が出来ないことは、大変に苦しいものです。
出来る実技は打楽器や弦楽器くらい。
現実的には出来ることは限られてきます。
時折、周辺の学校から打楽器アンサンブルの音やリコーダーの音が聞こえてきます。
授業で実施しているのでしょう。
思わず「いいなあ~」と羨ましく思ってしまいます。
そして、「今までの授業で出来たように実技がしたいなあ」と思ってしまいがち。
ですが、現在の勤務している学校の置かれた状況や環境を考えると、
「いやいや、やっぱり無理だ」と冷静に分析をしている私。
コロナ禍の状況で音楽の授業をするあらゆる困難、
音楽教育を担う全ての人が抱えるジレンマです。
時々、辛く感じるものですが、
やっぱり、今はぐっと我慢をして、出来ることを遂行していくのみでしょうか。