コントラバス奏者 ひらてぃ~のブログ

コントラバス奏者・ピアニスト・指揮者として活動している平田昭浩のBlog

ブルッフの「8つの小品」

2014年3月、私はある室内楽の演奏会を開いていました。

編成はクラリネットコントラバス、ピアノ。

この編成でのオリジナル作品はボッテジーニのクラリネットコントラバスのためのグラン・デュオですが、

この作品を演奏会冒頭に弾いて、いろんな組み合わせのデュオを弾いて、

プログラム後半にブルッフの「8つの小品」を弾きました。

 

この「8つの小品」の本来の編成はクラリネットヴィオラ、ピアノ。

ただ、ヴィオラはチェロでも演奏できるように書かれてあったので、

そこをヒントにコントラバスに置き換えたということ。

今から思えば、無謀にも程があることをしてしまったものでして、

後から録音を聞くと、まあいっぱいやらかしていまして、

そして「やっぱり、コントラバスでの演奏は無茶やなあ」と思って、今では封印しています。

 

ただ、当日のお客様からの反応は、大変有難いものばかりでした。

お客様からのお声で、特に気になったものがありました。

「映画のワンシーンを見ているような気がした」

 

「感動した」みたいな感想を聞くだけでも嬉しいのですけれども、

具体的な印象までいただくと、演奏者冥利に尽きますね。

では、この作品が映画になる要素があるのでしょうか?

あるのかどうか、参考までに下記の演奏動画から全曲をお聞きください。

(ただし、40分程度の時間が必要です)

youtu.be

 

実は、ブルッフ自身は、この作品を全曲演奏することを全く想定していませんでした。

作品全体には有機的関連は見当たらないのですが、

私には不思議と何らかのストーリーを感じさせてくれます。

そして、なせかわかりませんが、私は時折聞いていると涙腺が緩んでしまいます。

涙腺が緩むポイントがいくつかありまして、

第3曲の中間部からその兆候が。

第4曲は終曲性があるので、一旦は収まるのですが、

第5曲や第6曲ぐらいになると、涙を流れまいと堪えている自分自身があって、

第7曲が軽快なので、気分は晴れやかになるのですけれども、

第8曲となると、もうノックアウト。ハンカチが必要となります。

 

ということで、私はこの曲を演奏することが出来ません⁉

でも、全曲を生の演奏で聞いて、私なりの映画のシーンを思い浮かべてみたいものです。

おっと、ハンカチが必要だ!