コントラバス奏者 ひらてぃ~のブログ

コントラバス奏者・ピアニスト・指揮者として活動している平田昭浩のBlog

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

図書館記念日

今日は「図書館記念日」だそうです。 以下、日本図書館協会のHPからの引用です。 昭和25年4月30日、画期的な文化立法である図書館法が公布され、それを契機として日本の図書館活動は新しく生まれ変わりました。サービスとしての公共図書館の機能が明らかにさ…

大型連休に入りました

大型連休に入りました。 でも、遊ぶ予定は全くありません。 仕事が土日にあったのですけれども、 緊急事態宣言によりキャンセルとなりました。 わずかに、家事都合の用件が金曜日にあるだけ。 う~ん、この間に楽器の練習と読書に打ち込むこととします。 外…

オンライン授業

私が非常勤講師として勤務している学校、 2校のうち、1校は、今週はオンライン授業を実施。 Zoomを使用してのオンライン授業なのですが、 昨年の緊急事態宣言下での休校期間、私はオンライン授業を体験しませんでした。 Clsssroomでの課題配信で、音楽の授業…

公演が中止になるのか、それとも延期となるのか?

緊急事態宣言が発令されて、私たち音楽家は現在正念場を迎えています。 予定されていた公演が中止になったり、延期になったり、あるいは開催されても無観客公演(すなわち、オンラインで配信)となったり。 これ、辛いですね。 この悔しさ、どこにぶつけたら…

困ったことが起こりました

音楽教育教材として欲しいDVDがありまして、 ネット通販で購入を申し込んだのでした。 当初、15日以内に入荷の予定が、予定を過ぎてもお知らせがありませんでした。 そして、今日になって入荷が未定とのこと。 見込みは最大でなんと60日! いやいや、そんな…

緊急事態宣言出ました

出てしまいました、緊急事態宣言。 これで3回目ですが、今回は前回よりもいろいろと生活の制約が大きく出ます。 音楽の仕事、間違いなく影響が出ます。 近日中に予定している演奏会、中止の予感がありますが、まだ正式な連絡はありません。 指揮者業務もどう…

滝廉太郎を学ぶ

中学校3年生くらいで学習する歌曲に、 滝廉太郎の「花」があります。 昨年の私、この時期は休校期間だったので、この学習を割愛。 だってねえ、コロナ禍の状況ですから、歌えませんもん。 ところが、今年は実施してみました。 「え、まさか、歌ったのでは?…

コロナ禍の状況で実施する校歌の学習方法

昨年は見送りました音楽教育のメニューが、校歌の学習。 生徒たちには「もらった録音を聞いておいてください」という、全く無責任なことしかしませんでした。 これは、今になって深く反省した次第。 さあ、今年度はどうするのか? 今年入学してきた中学1年生…

ゴミの日

私が住んでいる地区、一般ゴミの日は月曜日と木曜日。 朝はやくにゴミを出すことになります。 正直、ゴミの日はカラスとの闘い。 ゴミ収集場所はきちんと黄色のネットをかけて、 しかもネットの隅をブロック塀などで抑えて、 カラスの侵入を阻止するための方…

コントラバスとトライアングル

コントラバスとトライアングル この2つの楽器に共通点など何もありません。 ですが、この2つの楽器によるデュオが存在します。 ほぼ1か月ぶりに、その曲で動画配信いたしました。 youtu.be フィンランドのコントラバス奏者で作曲家のテッポ・ハウタ=アホと…

部屋を使いやすくする

現在、非常勤講師として勤務している学校は2校。 片方は音楽教員が複数名ですが、 もう片方は音楽教員は私だけの小規模校。 いろいろと準備が大変です。 さて、いろいろと教材研究をするために、音楽準備室というものを上手く活用しないといけません。 ここ…

ニーノ・ロータは映画音楽以外にもちゃんと作曲しています

イタリアの映画音楽の巨匠であるニーノ・ロータが、 クラシック音楽も作曲していたということは、 案外知られていないことかもしれません。 いやいや、クラシック音楽の作品も知っているよ、みたいな声も聞こえてきそうですけれども。 私も、どちらかといえ…

流行感冒

今からほぼ100年前、スペイン風邪が世界的な流行となりました。 それを題材とした小説があります。 志賀直哉が書いた『流行感冒』、1919年の作品です。 そして、この作品のドラマが先日放送されましたので、鑑賞しました。 www.nhk.jp そうそう、現在のコロ…

カフェタイムの過ごし方

ちょっとした用事で、近所にある市立図書館に出向いた私、 気になっていた本を1冊借りました。 さあ、帰宅して読もうと思ったのですけれども、 天気もいいことだし、図書館に近い喫茶店でコーヒーを飲みながら、読書でもしようと思い、喫茶店を探すことに。 …

交響曲を3人で弾く

昨年、生誕250周年だったベートーヴェン、 メモリアルイヤーがあろうがなかろうが、世界的に超有名な作曲家で、 演奏されないなどという事態には至らないのが凄いところ。 ところで、ベートーヴェンの交響曲、人気が高い作品は? 第3番「英雄」、第5番「運命…

100歳のピアニスト

まずは、このニュースから。 www3.nhk.or.jp ただただ凄いの一言! なかなか出来ることではありませんよ。 だって、長寿であることだけでなく、健康であって、しかもプロフェッショナルとしての心構えを持つなんて! さあ、自分自身に置き換えてみました。 …

原曲を探せ!

ドイツ・バロック時代の作曲家といえば、どうしても偉大なるバッハ先生が思い浮かぶのでしょうが、 忘れてはならないのが、ゲオルグ・フィリップ・テレマン。 最近、私の中では興味深い人物。 といいますのも、指揮者を務めています、とあるギターアンサンブ…

楽譜の届き方

当たり前ですが、クラシック音楽を演奏するには楽譜が必要です。 楽譜がしっかりとしたものでないと、練習は混乱してしまい、無駄な苦労を強いられます。 また、製本したものが郵送されることよりも、コピーの状態で、楽譜到着後に自分で製本することもしば…

練習会場の感染予防対策

本日、とあるギターアンサンブルの練習日、指揮者業務でした。 練習はコロナ禍の状況ながら、なかなか効率よく進みまして、手応え良く終えることが出来ました。 やっぱり、コロナ禍の状況でも、みなさん音楽をなんとかしたくて楽しみたくてしょうがない気持…

教材研究に費やす日々

今年度、私は2校で非常勤講師として音楽教育を担います。 通常なら教科書があり、それに沿っていろいろとメニューを考えるということが必要なのですが、 今年度もコロナ禍の状況ということもあり、実技はほぼ出来ない状態に。 そこで、いろいろとメニューを…

協奏交響曲はモーツァルト以外にもいっぱいあります(第2弾)

協奏交響曲の話題をしつこくもします。 モーツァルト、ハイドンと、以前書きましたが、 今日は全く知られていない作曲家の作品。 レオポルト・アントニーン・コジェルフという人が書いた 協奏交響曲 変ホ長調 です。 コジェルフのデータ、Wikipedia記事で貼…

新年度を迎えました

4月に入りました。 年度も変わり、さあ心機一転、頑張っていきたいものです。 そこで、個人的なことを皆様にご報告。 非常勤講師として勤務している学校、今月から変わります。 しかも、2校の掛け持ちでの勤務。 どちらも私立の共学校さんです。 教員生活通…