コントラバス奏者 ひらてぃ~のブログ

コントラバス奏者・ピアニスト・指揮者として活動している平田昭浩のBlog

音楽教育

シューベルトを勉強

先月29日にNHKのEテレで放送された「クラシックTV」はシューベルトがテーマ。 ここのところ、テレビをじっくりと見る余裕がなく、 今頃視聴したのでした。 www.nhk.jp シューベルトは中学1年生の音楽の授業で、必ず学習する人物。 そうそう、あの歌曲「魔王…

琵琶の調べ

ここのところ、NHK大河ドラマ「光る君へ」にドはまり状態の私、 作品そのものを興味深く楽しんでいるのですが、 音楽教育者視線で見ていくと、これがいい教材となるのですよ。 そうそう、ドラマの時代設定が平安時代ですから、雅楽を中心に音楽的な描写が随…

演奏終了まで639年!

私が非常勤講師として勤務している学校の高校2年生の音楽の授業、 今年度からジョン・ケージを扱っています。 そうそう、あの「4分33秒」を作曲した(⁉)前衛音楽家ですよ。 そんな彼の作品について、こんなニュース記事を見つけてしまいました。 www.tokyo-…

雅楽を学習

私が非常勤講師として勤務している学校の中学2年生、 先月の授業で、雅楽の学習をしました。 本来ならば、「越天楽」の鑑賞をじっくりとするべきなのでしょうが、 時間数の都合上、雅楽の管弦を構成する楽器についての学習に力点を置きました。 ところで、今…

2024年がメモリアルイヤーの作曲家たち~グスターヴ・ホルスト~

このシリーズ、5人目は、生誕150年となります グスターヴ・ホルスト(1874-1934:イギリス)を取り上げます。 いつものごとく、Wikipedia記事を貼り付けておきます。 ja.wikipedia.org 昨年の9月、私が非常勤講師として勤務している学校の音楽の授業で、 ホ…

2024年がメモリアルイヤーの作曲家たち~べドルジハ・スメタナ~

年始になると、恒例のように「○○○○年がメモリアルイヤーの作曲家たち」と題したBlog記事を書いている私ですが、 今年も音楽家らしく、このシリーズを書こうと思います。 といっても、昨年末にはフライングでクーセヴィツキー生誕150年のことを書きました。 h…

民族音楽を勉強する

私が非常勤講師として勤務する学校、 12月も授業があります。 中学1年生がこの時期に授業をこなす私ですが、 今年は高校1年生も授業が入りました。 そこで、高校1年生が今日取り組んだメニューは、 民族音楽を勉強するというもの。 たった1時間で完結する内…

A Whole New World

ディズニー映画の「アラジン」はなかなか根強い人気がありまして、 その中でも「A Whole New World」は人気の曲。 アラジンとジャスミンのまさに愛のデュエットは魅力的です。 その「A Whole New World」を、非常勤講師として勤務している学校の高校1年生の…

クラシック音楽の名曲を弾いてみよう

私が非常勤講師として勤務している学校、 2学期の最初から9月中はキーボードやハンドベルを使って、 クラシック音楽の名曲を弾いてみるということをしています。 メニューは学年によって違うのですが、以下のようにしています。 中学1年生:ヴィヴァルディ/…

サン=サーンスの「死の舞踏」を音楽鑑賞授業で取り扱う

中学校や高等学校の音楽の授業で取り扱う交響詩の教材、 まず定番はスメタナの「モルダウ(ブルタバ)」でしょう。 私が非常勤講師として勤務している学校、 昨年度はスメタナではなく、シベリウスの「フィンランディア」を取り上げました。 その時のBlog記…

ジョン・ケージを勉強する

私が非常勤講師として勤務している学校、 今日の高校2年生の授業で、大胆なことを行いました。 それは、アメリカの実験音楽家で「4分33秒」が代表作のジョン・ケージを学ぶということをしました。 実は、以前勤めていた学校でも取り上げたことがあったのです…

新しい仲間が加わりました

私が非常勤講師として勤務している学校、 実は音楽系クラブの指導も担当しています。 新年度に入ると、クラブ活動として大切な活動があります。 そうそう、新入部員獲得のための勧誘活動。 昨年度は思うような新入部員の獲得が出来なかったのですが、 今年度…

高校1年生の授業で歌った曲は?

私が非常勤講師として勤務している学校、 学校行事が多く、時間割が変則的なことが多いため、 今日になって、ようやく高校1年生の音楽の授業がありました。 今年度初めての授業、外部から入学した生徒たちは校歌の練習となりましたが、 内部進学者の生徒たち…

フェルマータ

学校の音楽教育で習うであろう音楽記号にフェルマータがありますね。 こんな記号。 この記号、よく習った意味は 「音符や休符をほどよく伸ばす」みたいなことだったかなあ。 正直、この意味、私は違和感があるのです。 本来、イタリア語では「停止」の意味。…

校歌もいろいろ

学校の音楽の教員がしなければならない職務に 校歌指導があります。 新入生が入学して、その学校の校歌を覚えてもらうということが大切なこと。 ところが、コロナ禍ということもあって、校歌指導がここのところしっかりと出来ていませんでした。 私が非常勤…

滝廉太郎の「花」

私が非常勤講師として勤務している学校、 今日の授業は中学3年生。 この学年が歌う曲は、定番曲のアレです。 そうそう、滝廉太郎の「花」ですよ。 実は、コロナ禍で歌の授業を取りやめていた過去2年間も、 座学の教材として、この曲は過去2年間も取り扱って…

浜辺の歌

私が非常勤講師として勤務している学校、 今年度から音楽の授業に声楽が復活しました。 先週の高校2年生の授業では、坂本九の「心の瞳」を取り上げましたが、 今日は中学2年生の授業。 この学年は教科書に掲載されてある鉄板の曲を取り上げました。 その曲、…

10年ぶりの「心の瞳」

2013年、当時私が非常勤講師として勤めていた学校の高校1年生の授業で、 坂本九の「心の瞳」を歌唱教材として取り上げました。 曲に関する詳細なデータは、以下のWikipedia記事で紹介。 ja.wikipedia.org 恥ずかしい話なのですが、当時の私、授業中にピアノ…

日本音楽史を勉強するために置いておきたい本

私が非常勤講師として勤務している学校、 特に中学校の音楽の授業では、時間数は少ないものの、日本音楽に関することを実施しています。 中学1年生では、沖縄音階を学習して、その音階で作曲実習。 そして、箏と尺八を学習。 中学2年生では、雅楽と雅楽に使…

校内での音楽活動

私が非常勤講師として勤務している学校、 今週土曜日に卒業式があります。 私は残念ながら欠席なのですが、 今日、生徒会が主催のフェアウェルパーティーがありました。 私は指導している音楽系クラブの演奏に指揮者として出演。 その後はパーティーそのもの…

篳篥のリードに使われるヨシ

私が非常勤講師として勤務している学校、 中学2年生で学習する雅楽について、昨日授業で取り扱いました。 そうそう、越天楽を聞くというもの。 ただ、今回は雅楽に使われる楽器を中心に学習を深めました。 ふと、気になったことがありました。 それは、篳篥…

音階と調性

私が非常勤講師として勤務している学校、 音楽の授業で扱う楽典の内容、一番進んでいる学年では、音階と調性の学習に入っています。 音階、長音階と短音階があって、短音階にも3種類あって、 そして調性には長調と短調全部で30種類あって、 それらを理論的に…

作曲課題をこなす生徒たち

私が非常勤講師として勤務している学校、 3学期の音楽の授業、一部の学年は授業時間数が少なくて実施しませんが、 ほとんどの学年は作曲課題に取り組むこととしています。 今年度入学してきた生徒たちは、沖縄音階を使って作曲する課題。 それ以外の生徒たち…

子どもたちは確実に成長してくれました

私が非常勤講師として勤務している学校、 実は私の職務としてクラブ指導もしています。 そのクラブ、本日がアンサンブルコンテストでした。 部員数が非常に少ないクラブのため、 中学2年生以上の部員全員でオクテットを編成して出場しました。 これまでの練…

音楽の勉強に必要な歴史感覚と地理感覚

私が非常勤講師として勤務している学校、先日、2学期期末考査を終えたばかり。 昨日ですでに採点作業を済ませた私、 今回の定期考査、少し気になることがありました。 それは、音楽史に関する出題で、誤答率が高かったのが、地理や歴史に関する設問。 クラシ…

まだ年末のシーズンではありませんが

私が非常勤講師として勤務している学校、 今月は中学2年生以上の授業は再びキーボード課題をこなしてもらっています。 そのメニュー、ベートーヴェンの第九の「歓喜の歌」を弾くというもの。 しかも、今回は一人ずつきちんとテストを実施。 今日が中学2年生…

交響詩を音楽鑑賞の授業で取り上げる

中学校や高等学校での音楽の授業で、鑑賞の教材として、いわゆる「交響詩」は取り上げられる頻度は極めて高いものです。 特に、中学校なら、スメタナ作曲の連作交響詩「我が祖国」から第2曲の「ブルタバ(モルダウ)」が確実に取り上げられている曲です。 私…

音程の学習

私が非常勤講師として勤務している学校、 今月は楽典の授業を展開しています。 ところで、学年によってはどんどんと学習内容が高度になってきまして、 現在は音程の学習をしているところ。 1学期は幹音のみ(ピアノの白鍵盤のみ)で音程を学習。 2学期はいよ…

私にも音楽教育の中で苦手な分野があります

大学を卒業してから、もうかなりの年月が経過しています。 断続的ではありますが、中学校・高等学校で音楽の授業を担うようになったキャリアも長いものとなりました。 もう年齢的にも中堅からベテランの域に入ってきているのでしょうか? 長く行ってきた音楽…

コロナ禍に世界の学校はどう向き合ったのか

読書の秋というわけではありませんが、 ちょっと難しい本を読んでいます。 その本、こちらのもの。 www.kinokuniya.co.jp 私の場合、非常勤講師として音楽教育を担っている立場上、 実は無関心ではいられない本の内容でした。 音楽教育との直接的な関係では…