コントラバス奏者 ひらてぃ~のブログ

コントラバス奏者・指揮者・ピアニストとして活動している平田昭浩のBlog

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ベルリオーズの「幻想交響曲」より第2楽章「舞踏会」

昔、サン=サーンスの組曲「動物の謝肉祭」を集中的に取り上げていた時期がありました。 その曲をメインとして演奏活動をする楽団まで組織していた私。 演奏活動を展開するにあたり「動物の謝肉祭」の編成内で出来る曲を取り上げていましたが、 それだけでは…

我が愛車、2度目の車検

我が愛車、昨日2度目の車検を出して、今日の夕方に検査を終えて車が戻ってきました。 以前の車がぶっ壊れて急いで買った現在の車、 購入から5年で走行距離が127,000kmを超えるという、あまりの酷使の状態に。 そりゃ、いろいろと不具合が出てくるはずです。 …

子どもたちのお役に立てたのかなあ?

昨日は以下に貼り付けています内容の公演でした。 www.kyotanabe-musicians.org 公演当日の写真が手元にないので、その様子をお伝えすることはなかなか難しいのですが、 実は会場は予定の客席数を大幅に超える満席状態。 有難いことです。 私の任務は五重奏…

インフルエンザ予防接種

本日は久しぶりの完全Offの日。 とはいえ、やらないといけないことはたくさん! 午前中に明日の公演の練習や準備をいろいろとこなし、 午後はガソリン給油といろいろと買い物のために、京都府八幡市にあるCostco八幡店へ。 なかなかの混雑でしたが、ミッショ…

フンメルの七重奏曲

ベートーヴェンとほぼ同時代を生きた作曲家フンメル、 近年では取り上げられることが増えてきたとはいえ、まだまだ有名な人ではありませんが、 彼の作品を私は昔から好んでいました。 ここのところの私の演奏活動と関連してなのか、 彼が書いた七重奏曲が気…

ベートーヴェンの「皇帝」をたったの6人で演奏

先日、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」をオーケストラの一員として演奏してきた私でしたが、 こちらでの公演では、オーケストラの規模が小さなものでした。 1管編成に編曲したもので、当日のオーケストラの構成員はたったの20名。 これに指揮者と…

ヘンデルの合奏協奏曲

本日、とあるギターアンサンブルの練習日、指揮者業務でした。 練習している曲に、ヘンデルの合奏協奏曲第10番ニ短調より第6楽章があります。 これ、ギター合奏で取り上げることが極めて多いのだとか。 その場合のタイトルは「ヘンデルのガヴォット」 YouTub…

ホルベルク組曲

今月24日に、以下の公演に出演予定の私。 www.kyotanabe-musicians.org 私の出番は五重奏メンバーとして多岐に渡るのですが、 その中で、演奏会オープニングにノルウェーの作曲家、グリーグの「ホルベルク組曲(あるいは、ホルベアの時代から)」より第1曲「…

大学の同期の友人のピアノリサイタルが終了

昨日、大学の同期である友人のピアノリサイタルが大盛況の元で終了しました。 開演前にソリストとオーケストラで集合写真撮影をしまして、その写真がこちら。 そして、リサイタルに関する本人の報告Blog記事がこちら。 ameblo.jp 彼女が理事長を務めるNPO法…

ベルリンの壁が崩壊してから35年

今日の私は、とあるアンサンブルの練習日に参加、指揮者業務でしたが、 今日がベルリンの壁が崩壊してから35年という節目の時なので、 ここではそのことに触れたいと思っています。 というのも、この時期になると、あるCDをどうしても聞きたくなってしまうの…

枚方がブラタモリで取り上げられていた!

我が地元、大阪府枚方市、 とうとうNHKの番組「ブラタモリ」に取り上げられました。www.nhk.jp 地元民の私としては、番組で取り上げられていた内容は知っていることと知らなかったこととあって、 見慣れた風景が映っていたこともあり、興味深く見させていた…

舌好調な私?

本日、とあるギターアンサンブルの練習日、指揮者業務でした。 先週の日曜日に引き続きの練習、 しばらくは来年2月に予定の公演の曲目を演奏順に練習。 今日の私、午前中からコントラバスレッスンを1件こなしていたからなのか、 妙に声の調子がよくて、舌好…

グラス・ハーモニカ

最近は演奏していませんが、 サン=サーンスの組曲「動物の謝肉祭」を、私は過去にたくさん演奏してきました。 そのどれもがナレーションを付けたもので、 お客様と一体となって楽しんだ思い出がたくさんありました。 この組曲を演奏しなくなって、かなりの…