2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
一昨日のBlogで、マルティヌーの作品のことを書きましたが、 今日はマルティヌーの命日。 1959年8月28日に68歳で亡くなられています。 亡くなられた年に作曲された室内楽作品に九重奏曲第2番 H374 があります。 編成は木管五重奏(フルート、オーボエ、クラ…
2019年、私はベートーヴェンの「ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重協奏曲」の演奏体験を持ちました。 (曲名が長いので、以下「トリプルコンチェルト」と表記します) この曲、ソリストがタイトルのとおり3人、 私が演奏体験を持った時は、ソリスト…
昨日、1日兵庫県姫路市に滞在していました。 ちょっとした仕事でいたのですが、職務内容に関しましては記述しないこととして、 ここではどうでもいい交通手段について。 私の地元、大阪府枚方市から兵庫県姫路市に朝8時50分までに到着しないといけないという…
昨日、NHKのEテレで放送の「クラシック音楽館」 そこで演奏された曲で、とても気になった作品がありました。 それは、バッハが作曲した「音楽の捧げもの」からウェーベルンが管弦楽編曲した『6声のリチェルカーレ』 演奏動画を貼り付けておきます。 youtu.be…
昨日で5日間のお盆休みを終えて、 今日は、とあるギターアンサンブルの練習日、指揮者業務でした。 今日は取り組んでいる曲の中から、ある曲について。 その曲、シューベルトの歌曲で有名な「セレナーデ」のこと。 あまりにも有名な歌曲なので、いろんな楽器…
今日は久しぶりに映画館まで出向いて、次の映画を鑑賞してきました。 gaga.ne.jp 映画鑑賞の目的は2つ。 1つは単純にラヴェルのボレロに関する知的好奇心を満たしたかったということ。 そしてもう1つは、音楽教育の現場にいる私として、鑑賞教材の研究をして…
連日の猛暑、本当に厳しいものです。 いったい、いつまでこの猛暑に耐えなければならないのでしょうか。 我が地元、大阪府枚方市の本日の最高気温、38.6℃ 全国ランキング第7位タイでした。 今日は39℃を超えた地点が6地点もありました。 近畿地方では兵庫県西…
今日、レッスン業務を終えて、明日から5日間の夏休みをいただきます。 例年の夏休みなら旅行に必ず出向く私でしたが、 今年は旅行なし。 今年は年始からいろいろと忙しかったので、 この5日間はリフレッシュ休暇として、のんびりと過ごすことをメインとする…
昨日は以下の公演に出演していました。 www.kyotanabe-musicians.org 当日のリハーサルが10時30分に開始、 途中リハーサルの休憩が12時15分に入り、15分間のブレイクタイムに、 私は用意されたお弁当を急いで食べました。 だって、この後のリハーサル、13時5…
今年の2月にこんなBlog記事を書いていました。 hiratea.hatenablog.com だいたい、ここのBlogで「演奏してみたいなあ」みたいなことを書いても、 念願が叶ったことは数えるくらい。 書いていた当時は「でも、演奏機会なんてないだろうなあ」と思っていました…
昨日と今日、以下の公演の練習日でした。 www.kyotanabe-musicians.org この公演、毎年8月に開催されているもので、今回で4回目。 その全ての公演に出演している私なので、 この時期になると、どうしてもいろいろと楽しみになってしまいます。 小さなオーケ…
私の地元、大阪府枚方市の東隣に位置する町が、京都府京田辺市。 こちらの本日の最高気温が39.0℃ 全国ランキング第1位となりました。 枚方市が最高気温ランキング上位に入っていないのに、なんでこんな話題を書いたのか、 答えは単純です、今日はこちらの町…
本日、とあるギターアンサンブルの練習日、指揮者業務でした。 現在、来年2月に予定の公演に向けて練習中。 ここ最近のシーズンでは、ヴィヴァルディの作品を取り上げているこのアンサンブル、 今回はシンフォニア(弦楽のための協奏曲) ト長調「アラ・ルス…
連日、とんでもない酷暑が全国で記録されています。 あまりにもいろんな地点でとんでもない最高気温が記録されていることから、 我が地元、大阪府枚方市が先月の最高気温ランキングに登場することはなかったのでした。 ところが、今日はとんでもない値を記録…
8月に入りました。 連日の酷暑に体力が奪われそうですが、ちゃんと音楽の仕事をしないといけない私。 今月10日には、以下の演奏会に出演の予定だからです。 www.kyotanabe-musicians.org 今年で4回目となる上記の演奏会、私は最初から参加しています。 そし…