コントラバス奏者 ひらてぃ~のブログ

コントラバス奏者・ピアニスト・指揮者として活動している平田昭浩のBlog

モーツァルトの協奏交響曲 K.297b

弦楽器奏者の私ですから、モーツァルトの協奏交響曲といえば、どうしてもK.364の方に関心が出てしまいます。

まあ、ソリストがヴァイオリンとヴィオラというものですからね。

管楽器4名(オーボエクラリネットファゴット、ホルン)がソリストのK.297bは、昔に一度だけオーケストラで弾いたことがありました。

ただねえ、どんな演奏だったのか記憶がないのですよ。

それもそのはず、演奏したのが1994年ともう30年も前のこと。

 

その後、この曲に関することにはまるで関心を抱いたことはなかった私。

ところが、先日購入したCDで、この曲の感じ方がまるで変ってしまいました。

先月のBlogでも取り上げた、Mozart y Manbo のCD、

3枚目に協奏交響曲K.297bが収録されていたのでした。

これが楽しかった!

そしたら、こんな演奏動画があったのでした。

youtu.be

 

第1楽章だけの動画ですけれども、演奏が楽しく、演奏者たちの音楽的な会話が溢れ、

これを見たら、第2楽章以降の演奏も見てみたくなってしまったのでした。

そして思うのでした。

「こんなに楽しく演奏出来ること、彼・彼女たちは幸せだったのだろうなあ」

 

キューバハバナにいる音楽家たちは、日頃は苦労の連続でしょうけれども、

なぜにあんなに楽しく演奏出来るのか、そのエネルギーの気概は私も学ばないといけないのかなあと思った次第。

私の音楽観に変化を与えてくれた Mozart y Manbo 3枚のCD、

いい学習をさせてくれました。